ソレイユの丘(長井海の手公園)
ソレイユの丘(長井海の手公園)は、入場料無料のテーマパークです。芝そりゲレンデ、つり橋、じゃぶじゃぶ池、ふれあい広場などがあります。小学生の子どもならば喜ぶと思うので、首都圏に住んでいるなら、一度は訪れてみるといいでしょう。近くに荒崎公園があるので、あわせて周るといいのではないでしょうか。というわけで、ソレイユの丘(長井海の手公園)の詳細です。
| ソレイユの丘(長井海の手公園)の風景写真 |  | 
| 住所 | 神奈川県横須賀市長井4丁目 ※)住所はカーナビで使ったり、GoogleやYahooの地図で場所を確認するために使うといいですよ。 | 
| 駐車場 | 有料 | 
| 料金 | 入場料は無料。遊具に乗るのは有料。 | 
| 一言 | 入園料無料のテーマパークです。 | 
| 同じ地区のホテルや旅館の一覧 | ・横須賀のホテル・旅館 ・観音崎のホテル・旅館 | 
スポンサード リンク
ソレイユの丘(長井海の手公園)のレポート
ソレイユの丘(長井海の手公園)に行ったのは、ゴールデンウィークの真っ只中の5月3日だったこともあり、駐車場は満車に近い状態でした。

車を降りて、ソレイユの丘に向かいました。

中に入ると、整備された歩道が続いていました。

奥に進みました。

途中、お店らしき建物がありました。

ふと隣を見ると、遊具があって、子ども達が遊んでいました。

振り返ると、入口が遠くに見えました。

少し奥に進むと広場があって、そこでは大道芸を披露している人、それに逆バンジージャンプのような遊具で遊んでいる子どもがいました。

イベント広場では、踊りを披露している人がいました。

奥に進むと、草原広場がありました。

そのすぐ近くには、バーベキュー施設もありました。

バーベキュー施設の近くに、小動物とふれあうことができる広場がありました。

乗馬体験もできるようでした。

羊がいました。

さらに奥に進むと、混雑が緩和されたので、ここでゆっくりしました。

広い草原をゆっくり歩きました。

すると、チューチューとレインが走ってきました。

ふと見ると、芝そりゲレンデがありました。

芝そりゲレンデでは、大勢の小学生らしき子ども達が熱心に、ゲレンデを滑っていました。

場所を移動しました。

少し歩くと、つり橋がありました。

つり橋からは、じゃぶじゃぶ池が見えました。

じゃぶじゃぶ池では、子ども達が楽しそうに泳いでいました。

というわけで、ソレイユの丘は、入場料がかかってもおかしくないほど、そこそこ充実したテーマパークですので、家族連れで訪れてみるといいのではないでしょうか。
スポンサード リンク
ソレイユの丘(長井海の手公園)の写真(サムネイル)
ソレイユの丘(長井海の手公園)の写真です。サムネイルになっているので、小さな写真をクリックすれば、大きな写真になります。ちなみに、写真は、どのような感じのテーマパークなのかの参考にしていただくために公開しているので、それほど大きな写真ではありません。
・横向きの写真:幅640ピクセル×高さ480ピクセル
・縦向きの写真:幅480ピクセル×高さ640ピクセル
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
※)写真の著作権は放棄していません。無断の利用は固く禁止させていただいております。
(文責、写真:Ishizaki Hideho)
