八坂神社

八坂神社は「祇園さん」の名前で親しまれています。八坂神社の名前に改められたのは明治元年のことで、それまでは「祗園感神院」などと呼ばれていました。スサノヲノミコトを祭神とし、疫病よけの信仰があります。神社自体は平安京遷都以前からあるとも言われていて、かなり古いものであるようです。「祇園祭」や「をけら詣り」で有名な神社でもあります。京都観光の際は、是非、立ち寄りましょう。というわけで、まずは、八坂神社の詳細です。

八坂神社の風景写真 八坂神社の写真
住所 京都府京都市東山区祇園町北側625番地
※)住所はカーナビで使ったり、GoogleやYahooの地図で場所を確認するために使うといいですよ。
駐車場 円山公園などの周辺にあり(有料)
料金 無料
一言 「祇園さん」の名前で親しまれている神社。日本三大祭として有名な「祇園祭」や大晦日の「をけら詣り」でも有名。
同じ地区のホテルや旅館の一覧 円山公園のホテル・旅館
東山のホテル・旅館
東山五条のホテル・旅館
東山霊山のホテル・旅館
東福寺・泉涌寺のホテル・旅館
比叡山(京都府)のホテル・旅館
清水のホテル・旅館
清水寺周辺のホテル・旅館
白川通・修学院のホテル・旅館
知恩院のホテル・旅館
祇園のホテル・旅館
祇園・円山公園・知恩院のホテル・旅館
祇園四条のホテル・旅館
祗園のホテル・旅館
花脊・美山のホテル・旅館

スポンサード リンク


八坂神社のレポート

八坂神社は日本三大祭として有名な「祇園祭」や大晦日の「をけら詣り」でも有名です。
「祇園祭」は869年から始まった祭りで、応仁の乱以後中断されていたのを1500年に再び行われるようになり、現在の祇園祭のスタイルになったそうです。7月になると街中では鉾が建てられて山が飾られます。そして祭囃子が聞こえてきます。7月16日の宵山、17日の山鉾巡行はお祭りの一番の盛り上がる時です。宵山の夜は、通りは大変な人で賑わいます。17日の山鉾巡行では山や鉾が市内をまわるさまは、ニュースなどでもおなじみですね。
「をけら詣り」は、京都の古くからの慣わしです。大晦日の夜に火縄に「をけら火」をつけてもらい家に持ち帰って家に持ち帰り、その火でかまどに火をつけて新年を祝うためのお雑煮を作ります。その風習は今でも続き、新年の幸福を願い、たくさんの人々がお参りに来ています。
本殿は重要文化財です。祗園造と呼ばれる独特で雅やかな神社建築様式で1654年に再建されたものです。大変広い境内の一角には、古くから女性の美についての願いを聞いてくださると言われている美御神社があり、女性や美容関係の人のお参りが多いそうです。女性はこちらもお参りする価値がありそうですね。

(レポートの文責:青山透子)

スポンサード リンク


八坂神社の写真(サムネイル)

八坂神社の写真です。サムネイルになっているので、小さな写真をクリックすれば、大きな写真になります。ちなみに、写真は、どのような感じの寺社仏閣なのかの参考にしていただくために公開しているので、それほど大きな写真ではありません。

・横向きの写真:幅640ピクセル×高さ480ピクセル
・縦向きの写真:幅480ピクセル×高さ640ピクセル

八坂神社の写真のサムネイル写真1 八坂神社の写真のサムネイル写真2 八坂神社の写真のサムネイル写真3
八坂神社の写真のサムネイル写真4 八坂神社の写真のサムネイル写真5 八坂神社の写真のサムネイル写真6
八坂神社の写真のサムネイル写真7 八坂神社の写真のサムネイル写真8 八坂神社の写真のサムネイル写真9
八坂神社の写真のサムネイル写真10 八坂神社の写真のサムネイル写真11 八坂神社の写真のサムネイル写真12
八坂神社の写真のサムネイル写真13 八坂神社の写真のサムネイル写真14 八坂神社の写真のサムネイル写真15
八坂神社の写真のサムネイル写真16 八坂神社の写真のサムネイル写真17 八坂神社の写真のサムネイル写真18
八坂神社の写真のサムネイル写真19 八坂神社の写真のサムネイル写真20 八坂神社の写真のサムネイル写真21
八坂神社の写真のサムネイル写真22

※)写真の著作権は放棄していません。無断の利用は固く禁止させていただいております。

(文責、写真:Ishizaki Hideho)


「京都府が大好き!」のトップページ